ボーイスカウトって?
![募集広告](images/0002.png)
ビーバー(小学1~2年生) ※就学時直前1月から仮入隊可 |
集団への参加 | 「みんなと仲良く遊ぶ」「自然に親しむ」「楽しみや喜びを分かちあう」などをねらいに置き、様々なことにチャレンジします。 |
カ ブ(小学3~5年生) | 集団への適応 | 「自分で考え自分のことは自分でする」「みんなでルールを作って仲良く遊ぶ」「自然や社会とふれあうこと」などを通じ、自立心や創造力を養います。 |
ボーイ(小学6~中学3) | 自発活動の奨励⇒集団内での役割 | 「リーダーシップ」「協調性」「社会性」「人のために役に立つことの大切さ」などを育みます。また、奉仕活動を積極的に行い、「人のために役に立つことの大切さ」も学びます。 |
ベンチャー(高校1~高校3) | 自主活動と自己目標の発見 | ボーイスカウトの中では、一貫性のある教育の最終段階となり、より自主性に基づいた活動を行います。18歳以上になると、指導者としてボーイスカウト活動に参加することができます。 |
ローバー (大学1~25歳) | 自己探求、社会への奉仕 | この年代は今までやって来た活動を元に、実際に社会に出て自分が出来ることを考えて実践します。 「やってみよう」から「できる」へ、更に「やってみよう」からこの年代で「やらなければならない」へとテーマが移り変わります。 |
群馬カブラリーは3年に一度、県内のカブスカウトが集結し野外活動を体験する大会です。県連盟主催のもと、今回は太田地区の加盟団が担当し太田市内にある『ぐんまこどもの国』で開催されました。
会場の大規模な敷地を使い、ポイントラリーや様々なミッションをチーム一丸となってクリアしていく様子をご覧ください。
この他にも「火起こし」「丸太切り」など普段は中々できない、たくさんの体験ができました。
1995年より、女子スカウトの受け入れを開始し、現在は全体の40%はリーダを含め女性です。ビーバー隊については60%の女子スカウトが活躍しています。
スカウト活動への参加を希望されるのであれば、基本いつでも入団できます。 ご連絡をいただければ、各団の窓口から活動の日程等をお知らせしますので、 実際の活動を見学されるのが良いと思います。見学はいつでも歓迎いたします。
詳しい説明やご不明な点につきましては、大泉第5団団委員長 中本祐太までお問い合わせください。
当団ではスカウト活動の見学を随時受け付けています。どんなことをしているのかな?どんな雰囲気なのかな? うちの子供にあうかな?などボーイスカウトにご興味のある方や入団を検討されている方など、ぜひお子さんとお気軽にお越しください。「ボーイスカウト」ですが、女の子も参加できます!実際、女の子も所属していますのでご安心ください。
ここが知りたい!はコチラ© 2016 Boy Scout 5rd Oizumi Group . All Rights Reserved .